鎮座地 福岡県久留米市御井町 旧社格 國幣大社
主祭神 八幡大神(はちまんおおかみ) 高良玉垂命(こうらたまたれのみこと) 住吉大神(すみよしおおかみ)
![]() |
|
![]() 御朱印 |
![]() ![]() 御神紋 横木瓜 左三つ巴 |
![]() 社号石 |
![]() 二の鳥居(歴史の感じる古い階段がここから始まる) |
![]() 三の鳥居 |
![]() 神籠石(こうごいし)御本殿の背後から山裾迄1500メートルにわたって1300個の巨石が神域を取り囲むようにつらなっていて、築造は国家的関与か、豪族か、謎めいた古代遺跡です。 |
![]() 孟宗欽明竹林(もうそうきんめいちくりん)国の天然記念物 孟宗竹の竹林はここ以外に全国3カ所だけ。 |
![]() |
![]() |
![]() 狛犬 |
![]() 狛犬 |
![]() 境内には神の使いのにわとりが |
![]() |
![]() 拝殿(重文) |
![]() |
![]() 社殿と手水舎 |
you-Tubeに「築後国一宮 高良大社」のムービーを UPしています。こちらからご覧下さい |