| 9月1日(水) | 
	
		|   〜したたかなギャル!〜
 
 毎日400キロ前後の車移動で疲れがピークに達しようとしているところに、朝から手首を窓に挟まれたので不満が爆発したのか?
 
 それともコレが小さいなりのギャルの駆け引きなのか?
 
 とにかく今までになく鳴くので、シゲ爺のザンゲの意味も兼ねてヒモを着けて散歩したのが裏目に出てしまった?
 
 ヒモを外した少しのスキを狙って脱走すること3回、猫なで声で呼ぼうが、エサをちらつかせようが、猫じゃらしを振ってみようが、ガンとしてシゲ爺の手管に落ちることなく近くにいるのに戻って来ない!
 
 移動中ハンストまでやりだしたギャルだったので興奮してるのに気がつけば良かったのだが・・・
 
 今までで一番自分を主張して、シゲ爺の近くには立ち入らず、常に自分を短く小さな鳴き声「ミィャーオ!」と主張し続けた!
 
 そして夜、一転して今度は甘え声を発しながら、すり寄ってくる!
 
 この駆け引き上手にはシゲ爺も開いた口がふさがらない。
 
 そこをグッとガマンして無視し続けたたら、やっと普段の落ち着きを取り戻したようだ!
 
 一眠りして気がついたら、今までそんなんしたこと無いのに、シゲ爺の横のベッドの隙間にちょこんと寝ているではないか!
 
 この手にはシゲ爺 コロッと落ちてしまい、その後は何度もキッスを迫るギャルでしたが、それを許せば次からの2人旅に嫁が機嫌良く出してくれるだろうか?
 
 何て ふと頭をよぎったのでシゲ爺据え膳を前に?頭を右に左に降り、その一線を越えることがなかったのを声を大にして言っておきます(笑)
 
 写真は忠類の道の駅、ナウマン象の前で張り合うギャル(笑)
 | 
	
		|   〜スーパーマン!〜
 
 帯広のスーパーマン、田辺さんを訪ねる。
 
 相変わらずのスーパーマンぶりで、毎朝4時には起き、体を鍛えるトレーニングと犬の散歩を毎日2時間半はやってるそうで、豪邸の地下室はトレーニングルームになっていた!
 
 冬はクロカンを、夏場は自転車をし、商売の仕事もほとんど自分一人でこなしていて、真っ黒で引き締まった体はとても74才には見えない!
 
 シゲ爺の若作りを見て、自分も自転車に乗る時の真っ赤なユニフォームに着替えてくる(写真)茶目っ気ぶりで!
 
 いつもの事ながら心身ともに若いおじいちゃんに大いに刺激を受けて次の目的地「おんねとう」に向かっている!
 | 
	
		|   〜オンネトーより!〜
 
 写真は国道241号線よりみた雌阿寒岳と阿寒富士!
 
 そこは話しには聞いてたが、呆れるほど美しい所だ!
 
 そして湖の奥に車を止め、歩くこと1400メートル「湯の滝」と言うのがあって、昔はそれこそそこで皆さんが温泉に入っていたらしが、世界的にも貴重なマンガンとやらが今も作られているのが分かり、(珍しい温泉の天然記念物)流石に今は風呂は撤去されていて無かったが、誰かが放流した外来種の魚が異常繁殖して困ってたよ!
 
 バカなやつはどこにでもいるもんだ!(滝への道は熊の縄張りで、「よく出会わなかったな!」と後に言われたが、手遅れだよ〜!)
 
 写真は帰ってからアップしますので、オンネトーに行ったことの無い人は楽しみに!
 
 ちなみに10月14日のフェリーで敦賀に帰ります。だからもうちょっとだけ写真のアップは待って頂戴(笑)
 | 
	
		|  
 |  オンネトーより雌阿寒岳と阿寒富士
 | 
	
		|  
 |  
 | 
	
		|  
 |  天然記念物の湯の滝で手をつけて温度を確かめる女性(暖かくはない)
 | 
	
		|  湯の滝
 |  湯の滝に行くタイムトンネル(熊も通るらしい?)
 | 
	
		|  〜明日はウトロだ!〜
 
 美幌の瀬尾さんを訪ねる!
 
 毎日 ろくなものを食べてないシゲ爺に、美味いソバと天丼の定食をご馳走してくれる!
 
 彼の作品は(木彫)は誠実で、メシを食べさせてもらったから言うのではないが、彼の作品は心がほっこりする! 出来れば部屋に幾つでも欲しい作品が多いですよ!
 
 10月後半、大阪の近鉄阿倍野店での「大北海道展」に彼の顔もありますので、近鉄にアクセスしてちゃんとした日にちを確かめて、是非とも遊びがてら行ってやって下さい!
 
 「シゲ爺の知り合いや!」でも「シゲ爺の彼女や」でも何でも良いので彼に声をかけてやって下さい。
 
 そしたら彼はぶっきらぼうに「あっ、そうですか!」と言い、可愛いい笑顔のサービスくらいはくれると思いますので(笑)
 
 その頃シゲ爺はまだ北海道で寒さに震えながら釣ってるはずですから(笑)
 
 八川さん、いつ来んの? 今いつもの小清水の温泉で八川さんが来るのん待ってるんやけど(笑)
 
 さあ、明日はやっとウトロだ! 上の写真は「オシンコシンの滝」(崖崩れで近くには行けなかった)
 | 
	
		|  シゲ爺の釣りの師匠「佐藤さん」
 |  ウトロの釣り人むらでくつろぎのひと時!
 | 
	
		| 9月2日(木) | 
	
		|   〜ヤンベツ通信!〜
 
 ヤンベツはべた凪で晴れ、川の濁りがあり皆さんかなりの遠投をしている(引っ掛けの5人は除外!) 釣り人はヤンベツ川の左右で40人ほどで、ゴムボートとプレジャボートが一隻づつ来ている!
 
 一時間ほど観察したがボートの釣果は0で引っ掛けはマスが3匹、やる気のない旦那に代わってお立ち台で釣っていた奥さんにマグレで秋味がヒットしたが、モタモタしてる間にバラしてしまった。
 
 そして左側で海に入ってやっている、人もかなりの沖でヒットしたがバラしてしまった。(赤い帽子に青いウキは多分池田名人だと思われる)
 
 シゲ爺の見ている時間帯ではちゃんと釣った人は0でした!
 
 でも帰る人の中に3人ほどピカピカの秋味を下げている人がいたから、全くの0ではないようだ!
 
 写真上はべた凪のヤンベツで粘り強く立ち尽くす釣り人!
 | 
	
		|   〜ウトロに到着!〜
 
 田舎を出て2600キロ、やっと懐かしい仲間と合流した!
 
 釣るのは明日からですが、釣りに行き出したら、釣れなくてもシゲ爺は毎日忙しいのと眠たいので、ヨロヨロの方のレポートはギャルにバトンタッチしますのでよろしく
 
 写真左はウトロの我らの村!
 | 
	
		| 9月3日(金) | 
	
		|   〜ギャルのレポート!〜
 
 シゲ爺ったら、まだ真っ暗なのに、何やらゴソゴソしてたと思ったら、何時ものように ふっと居なくなってしまった。
 
 疲れた顔をして7時半頃帰ってきたが、釣りと言う遊びをしてたんだって!
 
 そして言うことがかわいいではありませんか?
 
 「初日はいつもボーズだから、これで良いのだ!」だって(笑)  本当は釣る気満々で出かけたくせに(爆)
 
 仲間からカボチャの煮物をもらい「久しぶりの家庭料理は美味い!」何て言いながら、もらったトマトと交互にパクパク食べている、私にはカリカリしか食べさせないくせに(プンプン!)
 
 そして夕方 又どこかに行ったと思ったら、ニコニコしてカラフトマスと言う魚を2匹ぶら下げ帰って来た「ギャルやったどー」と雨の中、私に写真を撮ろうとしつこくせまるので、足が濡れるのがイヤだと言ったのに、無理やり撮られてしまった。
 
 だから私は思い切りイヤな顔をしてやった(笑)
 | 
	
		| 9月4日(土) | 
	
		|   〜シゲ爺ったら〜
 
 シゲ爺ったら、今日もマスを一匹釣って「今日もボーズでなったぞ〜!」とご機嫌なんだから!
 
 それに大好きな瀬尾さんが来たので、師匠と三人で夜 飲めないビールを一缶飲んじゃって、ご機嫌になってまるで子供みたいだ(笑)
 
 酒のつまみの残りだと言って私に刺身を差し入れてくれたから、車の中が少し酒臭くてもガマンしてあげる!
 
 昨日の雨が寒さを連れてきたのか、シゲ爺は外での宴会で冬のジャンパーを着て出かけ、半袖の瀬尾さんと師匠の佐藤さんに笑われたみたいだけど、急に寒くなってきたので、今夜はギャル! シゲ爺にピッタリ寄り添って寝てやってるんだ!
 
 写真は仲良しジジイ3人組で飲んでご機嫌な赤鬼たち!
 | 
	
		| 9月5日(日) | 
	
		|   〜ギャルのつぶやき!〜
 
 知床の海だって!
 
 シゲ爺は今朝も、3時30分に出て行って、大きいマスと言う魚を二匹下げて帰って来たから、今日もご機嫌なのだ!
 
 でも一匹は瀬尾さんと言う人にもらったんだって、脂がのって美味いサイズらしいのよ!?
 
 塩をしてクーラーボックスに貯めて置くんだって、白子も塩をして水分を取っておけば3日位は置けるのを教えてもらったらしいので、次からは白子も持って帰るみたいだが、塩加減なんて難しい作業シゲ爺に出来るのかしらね?
 
 その白子を食べさせられる人(@_@) 気の毒!
 | 
	
		|  波間にマスの魚影が美しく入り、釣る気満々になってしまう。
 |  我々仲間ばかりでノンビリ釣りをする。
 | 
	
		|  幌別からウトロの町の方を見た景色!
 |  師匠にヒット!
 | 
	
		|  間瀬さんにヒット!
 |  遠山さんにヒット!
 | 
	
		|  ヒマな時は釣れると人だかりになることも!
 |  無事取り込めてほっとする!
 | 
	
		|  師匠も無事取り込んだ!
 |  | 
	
		| 9月6日(月) | 
	
		|   〜ギャルのつぶやき!〜
 
 昨夜は札幌から来ている間瀬さんと言う人の、豪華なキャンピングカーに乗せてもらい温泉に行ってきたそうで、「ええ車やった」と連発していたが、大きすぎて自分では要らないらしい!
 
 シゲ爺が、もしほんまに欲しいと言い出したら、きかないので きっと家庭騒動になり、私のことまで頭が回らなくなったら困るが、シゲ爺の賢明な判断を私は支持します(笑)
 
 午前中ものすごい雨でずぶ濡れになって帰って来たシゲ爺でした。
 
 今日のシゲ爺はたったの一匹しか釣ってないのに、昨日からのストック分と仲間にもらった分で二個も荷造りしていた!
 
 そして村に(ウトロの道の駅の駐車場)帰ってきた人からの差し入れや、間瀬さんが自分で釣ったブリの刺身やら、今日も沢山の差し入れがあったようです!
 
 もちろん刺身のおすそ分けはちゃんとギャルも頂けましたよ!! 写真は袋に入って遊ぶギャル
 | 
	
		| 9月7日(火) | 
	
		|   〜ギャルのつぶやき!〜
 
 朝から雨の1日で、外に出してもらえなかったので、めっちゃストレスが溜まってグレてしまいそう (>_<)
 
 シゲ爺は良いわよね、朝一匹、午後二匹も釣ってご機嫌で帰って来れて(^-^)v
 
 それも一匹は秋味で、仲間の中で今年の秋味一番乗りなんだって!
 
 ビキナーズラックってあるもんなんだ (笑)
 
 シゲ爺の釣った秋味は凄いことなのかも知れないが、何時かは皆さん釣れるのだからヒーローではないらしく、この村のヒーローは間違いなく私「ギャル」だもんね
 
 大阪近鉄阿倍野店での「大北海道展」 瀬尾さんのいる日にちが分かったのでお知らせします。10月14〜20日迄ですので、大阪在住の皆さんご近所お友達誘い合って出かけて下さい。
 
 何ぁんにも買わなくても口下手な瀬尾さんを冷やかすのも楽しいかも(笑)
 | 
	
		| 9月8日(水) | 
	
		|   〜シゲ爺のつぶやき!〜
 
 夜来の嵐で今日は3時にアラームを止めて7時までゆっくり寝た!
 
 流石に大波の海に出て行く人は無く、 初めて休みにメンバーは皆さんのんびり濡れたものを乾かしたり、バッテリーの充電を兼ねて熊の湯に入りに行く人やら、駐車場村はゆったりしたムードに満たされている
 
 シゲ爺も3日間も車の中にぶら下げていた昆布をやっと外に干すことが出来たし、鮭のハラスを焼いて布団の上に置いた後に脂が大きなシミになって汚かったのが、思い切って裏返したので、また美しくなった
 
 脂で言えば、鮭をシゲ爺から送って、来なかった方は、スーパーで鮭を買う時は是非とも一匹丸ごと買ってみて下さい!
 
 冷凍物で良いですから(なるべく3ヶ月以内のもの)自分で解体してみましょう。一番美味いのがハラスで、腹の真ん中から3センチほどにタテに切り取って、焼くだけで十分美味いです
 
 たったの二本しか取れない贅沢な食べ物で、一度食べたら必死になって探す一品になるでしょう(笑)
 | 
	
		|   〜シゲ爺とギャルに起こった事件!〜
 
 この嵐で波が高く、釣りに行くことが出来ず、みんなゴロゴロと退屈している!
 
 浜には大量の昆布が流れ着いているらしいが、太陽が出ないので干せないし、波があって危ないのでシゲ爺もさすがにコンブ拾いに行こうとは思わない!
 
 今年は流氷が直ぐに離れたので昆布が良く育ち、ここは昆布漁師も居ないのでコンブは邪魔な存在です!
 
 事件です! シゲ爺はソース焼きそばを作る時、ラーメンと同じようにスープの基とお湯を入れてしまった。
 
 その後 三分間の退屈な時間で作り方を読んでたら、お湯を捨ててからスープのもとを入れて、よく振って下さい!と書いてあった(笑)
 
 そして車の中に小さな蜂が入っているのを知ってたが、小さいしそれ程悪質な蜂には見えなかったので、そのままにしてたら、ギャルがその蜂と遊んだようで、寄りによって頭か目の辺りを刺されどみたいで、狂ったように転げ回っていたが、ギャルのやつ どこに行ったのか名前を呼んでも出てこない!(可哀想に狭いベッドの隙き間で痛みをこらえているようだ)
 
 写真はヨロヨロ号に干されたコンブ!
 | 
	
		| 9月9日(木) | 
	
		|   〜お祭り騒ぎ!〜
 
 昨日の嵐で海も川も一変したんだって? そう言えば車で待ってる私もこんなに寒い経験は生まれて初めて!
 
 私は まだ2〜3ヶ月しか世間を経験してないけど、シゲ爺に連れ回されやっとウトロと言う道の駅で安定した日々を送っているが、寒いところなのが困っちゃた
 
 でもこの寒さが普通なんだって?
 
 今日は寒くなりマスの中に鮭も混じって釣り場に押し寄せて来たんだって
 
 写真の海の中には鮭とマスが海の色が茶色い感じて、辺り一面 お魚さんが一杯でシゲ爺も6本釣ったので、持って帰るのが大変なので、釣るのを止めて写真を撮って遊んでいたんだって!
 
 一番沢山釣った人は15本も釣りクーラーがいっぱいになってしまい、慌てて家に運んでいたそうよ(笑)
 
 そんなに釣らなくても良いように思うが、明日は釣るかどうか分からないので、釣れるとき釣れるだけ釣るのが ここの釣り人の鉄則なんだって(笑)
 
 とにかく今日の釣り場はお祭りだったんだって(^-^)v
 
 明日もきっとお祭りになるからと皆さん妙に興奮してるみたい!
 
 写真は、これくらい荒れた海が一番良く釣れる。
 
 
 | 
	
		| 9月10日(金) | 
	
		|   〜みんなが私を抱きたがるんだ!〜
 
 ここの男どもは猫の扱いが下手っぴーで、やたら遊びたがるのに、プレゼント一つ持ってこないんだから(*^.^*)
 
 今日千葉と大阪からバイクで来ていたお姉さんは「カワユィー!」と言って優しく抱いてくれ、一緒に記念写真を撮ってもらったんだわさー(^-^)v
 
 ブログに載せても良いと言ってくれたので、シゲ爺の釣りの師匠の不似合いな写真ですが、殺風景なウトロ村に花が咲いたひと時でしたよ〜!
 
 今日は昨日の予想通りではなく、あまり釣れなかったようだったが、シゲ爺は4本のマスを釣ったみたいで、昆布も大分溜まったとご機嫌で、私にも珍しくカンズメのおすそ分けがあったもんね(笑)
 | 
	
		| 9月11日(土) | 
	
		| 〜どこから食えばイイノダニャン!〜
 今日までにシゲ爺が釣ったマスが20本で秋味(鮭)が1本だそうなのだニャン
 
 今朝は地震で目を覚ましたが、お茶目な遠山さんが「今日は土曜なので釣り場が混み合うので場所取りのために早よ行こ! と言ってみんなの車を揺すって回ったらしい!
 
 おかげで私まで早起きさせられちゃった(*^.^*)
 | 
	
		|  これは食えないだろうな〜ぁ!
 |  ほぐしてイクラなった筋子!
 | 
	
		| 9月12日(日) | 
	
		|   〜ももちゃんと友達に!〜
 
 先週お友達になったももちゃんが、私にまた会いに来てくれて、いっぱい遊んでくれ、ももちゃんのママに写真をいっぱい撮って貰っちゃった(^-^)v
 
 ママさんも写真が好きだそうなので、旅から帰ってシゲ爺にパソコンで見せてもらうのが楽しみなんだニャンo(^o^)o
 | 
	
		|   〜坊主だったんだって!〜
 
 シゲ爺は今日、初めて一匹も釣れなかったとガッカリして帰って来たが、魚の処理をしなくて良いから楽チンだ何て強がりを言っていてカワユイ (^-^)
 
 今日1日中良い天気で、朝は寒くてシゲ爺の布団に潜り込んで寝てたが、今朝は日曜で場所取りが熾烈だからと、3時には釣りに行ってしまったので、独りぼっちでシゲ爺の帰りを待ってたが、窓から見える星空がとっても綺麗で、田舎のログハウスから見る星空の何倍もキラキラしてて、一等星なんかまるで空に穴があいてるのかしら?何て感じちゃったギャルでした
 
 もちろん夕日も綺麗で写真はウトロのシンボル「オロンコ岩と三角岩」に沈む夕日なんだから  ギャルがウトロからネイチャーレポートをお送りしました(笑)
 | 
	
		| 9月13日(月) | 
	
		|   〜退屈なんだニャン!〜
 
 シゲ爺は今朝も赤ちゃんの私を一人ぼっちにして釣りに行ってしまうのだから(プンプン)
 
 釣りに行く時一応「一緒に行くか?」と声をかけてくれたが、もう連れ回されるのはイヤなので「一人で行って、私は車で待ってるから」と言ってやった(^-^)v
 
 そしたらシゲ爺「寒い寒い!」と言いながら出て行ったが、快適な車の中が 太陽さんが出てきたらドンドン暑くなりギャルはオーブンの中に入れられたのかと思ったニャン
 
 今朝もシゲ爺は手ぶらで帰って来て「イチローのスランプの時の気持ちが分かるわ!」何てオーバーなこと言ってたニャンo(^o^)o
 
 この写真は今朝釣り人に釣られてしまったゴメ(カモメ)の写真を、シゲ爺ったら針を外す手伝いもしないで写真を撮ったんだって!呆れた(@_@)
 
 モモちゃんはもう保育所に行ったかな〜
 | 
	
		|   〜ウトロの夕日だニャン!〜
 
 シゲ爺は今日も坊主だったらしく「俺は才能が無い」としょげているので、モデルになってあげるからと夕日の写真を撮りに直ぐ前の堤防に出かけたんだニャン
 
 今日は品川ナンバーの不思議な旅人を紹介するニャン!?
 
 その人は、二年前のシゲ爺みたいに「釣り初心者」なんだって(笑)
 
 軽四を自分で改造して、スライド式にベッドを後ろに引き出すと二倍の広さになるキャンピングカーになっていて、今年は沖縄から始まってほとんど旅をしてるらしい!
 
 本人は気がついてないだろうが、寒いダジャレを連発して、何とも言動が怪しいおっちゃんであるが、斜里町のゴミ袋を購入して、毎日火箸を持って広い駐車場の中のゴミ掃除をしているが、その姿は何の違和感もなく町が雇った掃除のおじさんにみえる
 
 一度帰ろうと札幌まで行ったが、東京はまだ暑いからと言うのでウトロに戻り、釣りを始めてしまったんだって(笑)
 
 今までに二匹も釣ったので多分、はまってしまうだろうと、みんなは笑ってるんだニャン(^-^)
 
 今月いっぱいウトロで暮らすので、その人は東京から冬物の服を送ってもらったんだニャン!
 | 
	
		| 9月14日(火) | 
	
		|   〜鼻息荒いんだニャン〜
 
 2日間坊主だったシゲ爺は、今朝はベテランを差し置いて釣り頭だったので村に帰ってから皆さんに「これから先生と呼ぶわな!」何て冷やかされていたんだニャン
 
 今日の写真は美幌の民芸彫刻家 瀬尾さんの持っている「魚用ナイフ」柄の部分に自分で施したアイヌの紋様が素晴らしいので記念写真を撮ったんだって
 
 シゲ爺も欲しいとおねだりしたので来年は手にはいるかも? 何てニタついているニャン(^-^)v
 
 でもアイヌの人で同じ様に彫刻をして売ってる人がいるが、一本20万円もするんだって(*_*)
 
 多分ケチ爺の事だもん「ありがとうニィ(^-^)v」で済ませて仕舞うんじゃないかニャン
 | 
	
		| 9月15日(水) | 
	
		|   〜シゲ爺ちゃんだよ!〜
 
 知床の世界遺産での釣りは、今朝で一応終わりです!
 
 釣果としては今朝釣り上げたオスのマスを入れ、マスが25本鮭2本で「30年釣ってるが、こんなに悪いのは初めてだ!」とベテランの人達から口々に聞かされたが、シゲ爺的には「想定の範囲内」だったように思っている!
 
 斜里の町で買い出しをして、ヤンベツをギャルと2人で覗き小清水の温泉でゆっくりして、昨日からヤンベツに来ている神奈川の仲間に合流した。 明日から又、あのヤンベツでの緊迫した釣りを楽しむのだニャン!
 
 (いけないシゲ爺もいつの間にか猫語がうつってしまったようだニャン(@_@)
 | 
	
		|  ヤンベツの砂浜で怖々のギャル!
 |  
 | 
	
		| 9月16日(木) | 
	
		|   〜ヤンベツデビュー!〜
 
 2時半起床、3時過ぎにヤンベツに行ったが、すでにズラリと釣り人が並んで盛んにホタルウキを飛ばしている。
 
 シゲ爺は初日なので小さくなって真ん中あたりに割り込んだが、ラインが細すぎてブチン、ブチンとラインを切られ、仕掛けを四個立て続けに飛ばしてしまい、スゴスゴと午前の釣りを諦め、仕掛けを作り直し、ラインを1.75から2.5号に変え、午後はゆっくりお出かけしたが、ものすごい遠投をかけても鮭の群には届かない。
 
 陽が傾き出した頃、シゲ爺に当たりがあり、写真のデッカイオスをゲット!
 
 送るにはメスが欲しいので、少し食い気が出てきたので、釣り上げるまで粘ってみようと、焦り気味でルアーを投げ続けるが、何百回とは言いませんが、99回以上は投げ続けたはずだ!
 
 夕日が沈んだ時、奇跡的にメスのこれも大したサイズなのが掛かってくれたので、ホイホイ帰ったがギャルが待ちかねていて、シゲ爺の側から離れない始末で、いつも世話になってるフレトイさんの社長も奥さんも大大大の猫好きなので、ギャルを店に入れてもらい、すっかり招き猫みたいに店に馴染んでしまっている(笑) シゲ爺が魚を梱包したり後片付けをする間、店の人にギャルは遊んでもらってた!
 
 美人は得だと言うが、どこに行ってもギャルを見ると「イヤーめんこい!」と、特に美しい女性が抱きたがるので、ウトロの道の駅では「子猫をエサに若い女性をたぶらかす爺がいる!」何て評判がたちかけているほどだった
 
 アブナイ!アブナイ(笑)
 | 
	
		| 9月17日(金) | 
	
		|   〜シゲ爺ちゃんの日曜日〜
 
 3時に目が覚めたが、 雨の音に外も見ないで「今日は日曜日!」と決めて、少しホテルの中を整理して「足の踏み場」を作る!
 
 写真は北海道限定のガラナと言う飲み物で、熊出没注意と言うネーミングが面白いので買ってみたが、味はコーラとサイダーの間で、熊と遭遇した時のような恐怖感は無かったが250円(半額だから買った)と言う値段に恐怖を感じた(笑)
 
 今日は体が悲鳴をあげてるので、ゴミ捨て(道の駅ではコーヒーのカン一個でも有料です)と携帯の充電を兼ねドライブする事にする。 今回はどうしても行ってみたい能取湖では明日から珊瑚草祭りらしいので、人が少ない今日が狙い目で雨は降ってるが一瞬でも珊瑚草の紅葉の写真でも撮れたら儲けもの!
 
 ギャルとこれから行ってきま〜す。
 | 
	
		|  濤沸湖の夕日
 |  濤沸湖の夕日
 | 
	
		|   〜能取湖のサンゴ草!〜
 
 雨はやまない! でも観光バスは次々到着して、傘をさして木道を散策して、写真を撮りあっという間に何処かに行ってしまい、そして次の人の流れと交代してしまう!
 
 皆さん今日は雨だが楽しみにしてた北海道旅行を十分楽しんでください。
 
 ギャルを連れて木道を散策してると、何人ものネコ好きに声をかけられたが、沢山の人に怯えて愛嬌を振りまけなかったことをシゲ爺ちゃんが代わってお詫び申し上げておきます(笑)
 
 もう少し此処の駐車場で天気の様子を見ます。帰っても今日は釣りをする気力がないですから、_(._.)_
 | 
	
		|  雨で外に出られず退屈なギャル!
 |  雨が止むのを待っている!
 | 
	
		|  サンゴ草を見に来たギャル
 |  
 | 
	
		|  少し小やみになったので外で記念写真を撮る
 |  バスが着いたら雨だろうが晴れだろうが人があふれる。
 | 
	
		|  
 |  今年は暖かいので赤が美しく出なかったそうだ。
 | 
	
		|   〜雨の日は良く釣れる!〜
 
 ギャルもシゲ爺も、退屈な1日を過ごしたが、体はかなり軽くなった。
 
 今日 神奈川の八川さんと合流、明日からの釣りが楽しみになった。
 
 それにしても雨の中釣りに出かけた、いつもは余り釣れない(失礼)仲間が、今日は9本も釣り、二回も魚を車に運んだと言うから、雨の日は釣れる!と言う伝説は本当なのかも知れない?
 
 明日はもっと釣れる?と その仲間は期待して言ってるが、土日の人出を考えると、それはそれは大変ですよ〜(泣)
 | 
	
		| 9月18日(土) | 
	
		|   〜ヤンベツの釣り!〜
 
 連休の初日!どれだけの釣り人が集まるか?
 
 戦々恐々として朝を迎えたが、先に駐車場に着いた瀬尾さんから「早く来ないと車を置く場所がなくなるよ!」と電話をもらったのでとんで行ったが、想像を超えた車で臨時駐車場は満杯状態だった。
 
 そんな中真っ暗らい駐車場でギャルが脱走!
 
 隣の車の下で足をつかむことができて、ギャルはどうにか捨て猫にならずに済んだ(@_@)
 
 そのドサクサでシゲ爺は朝食を忘れてしまい、腹ペコの釣りになってしまった!
 
 死にそうになった時、一緒に行った瀬尾さんが黙ってオニギリを差し出してくれたので、山下清ではないが「ぼくはオニギリが大好きなんだな!」と言ってパクツイてしまった(^-^)v
 
 上の写真はお立ち台の釣り風景!
 | 
	
		|  左岸のヤンベツ
 |  左岸のアップ写真
 | 
	
		|   〜モモちゃんが遊びに来てくれた〜
 
 ウトロで友達になったモモちゃんが遊びに来てくれた
 
 仲間と食べて下さいと如何にも美味しそうな手作りカレーやら庭で採れた野菜にシゲ爺の好物の北海道カリントなどなど差し入れまで持ってきてくれた
 
 モモちゃんにいっぱい遊んでもらったので、ギャルの機嫌がとても良くてシゲ爺は楽チンだ(^-^)v
 
 モモちゃんまた遊びに来て下さい!浜小清水で待ってますので
 | 
	
		|   〜日本一安い定食!〜
 
 懐中電灯の照明なので良く分からないが、フレトイさんで、毎日日替わり定食を作ってもらうことにして、今夜が初日だが、そのボリュームにビックリしてしまう!
 
 シゲ爺はトラックドライバー時代、日本中の食堂で色んな定食を食べてきたが、五百円でこんなボリュームは初めてでした!
 
 明日から毎日この北海道ボリュームの食事が続くのだからきっとシゲ爺は3キロ太って帰るだろ〜な(笑)
 | 
	
		| 9月19日(日) | 
	
		|   〜ヤンベツ右岸〜
 
 昨日と同じ時間にヤンベツの臨時駐車場に行ったら、すでに満車でシゲ爺だけがタッチの差でどうにか置くことが出来た!
 
 後の仲間二台は釣りをあきらめ浜小清水に帰っていったので、シゲ爺一人右岸に入る!
 
 9時までに、どうにか3本釣り、送る都合でオスがもう1本欲しかったが、バラシが続いたので雨の中寂しく帰る。
 
 写真は食いが止まり、釣り人に諦め感が漂い釣り人の数も少なくなった時のものだよん!
 | 
	
		|   〜ヤンベツ左岸!〜
 
 右岸から撮ったので分かりにくいが、釣れるのは左岸!と言うだけに人の数も「お宅らどっから来たん」と言いたくなるほどわいている(笑)
 
 ヤンベツでは、おかげでシゲ爺は奇跡的に坊主がまだ無い!
 
 モモちゃん家のカリー 最高に美味かったよ〜!!
 
 モモちゃんには辛い筈だから別に作ってくれたのかと想像してます♪
 
 ほかの仲間も一緒に、ももちゃんママのカレーを美味しく食べさせてもらいました! ご馳走さまでした。
 
 モモちゃんギャルの面白い遊びを発見しました。
 
 それはワイパーを回すと、中から捕まえようと必死になってウインドーのワイパーに向かって飛びかかっています(笑)
 | 
	
		|   〜穂先を折られた!〜
 
 今日も予定通りオス、メス二匹づつ釣り分け(あくまでマグレですよ〜!!)
 
 ペアーで送ることが出来たのは最高なのだが、引っ掛けのとばっちりを受け、からまった糸を無理矢理巻き込まれ、その際 穂先を折られてしまったようだ(泣)
 
 その時は気がつかず、この人達ともめるのは損なので自分の仕掛けを自分でサッサと切ったが、仕掛けを作り直そうとしたら穂先が無いではないか!
 
 買ったばかりで保証があるので安く部品交換が出来そうだが、穂先だけでも保証書が無ければ竿代の半額かかると言うから、シゲ爺の1ヶ月分の小遣いが飛んでしまうところだった(笑)
 
 とても気に入っていた竿なので帰ってから修理してもらうことにして、明日からは昨年まで使っていた「重い竿か長過ぎる竿」を使うしかない!
 
 明日も人出が予想されるので、ゆっくり重役出勤しようと仲間との協議が成立したので、明日は釣れなくてもニコニコ遊びます♪
 
 写真はフレトイさんの店先で遊ぶギャル!
 | 
	
		| 9月20日(月) | 
	
		|   〜祭りだワッショイ!!〜
 
 眠れないので、2時過ぎ駐車場に行って駐車スペースを確保!
 
 今日は竿の林立した釣り人の写真を撮るつもりで明るくなってからカメラを持って、そして一応竿も持って出かけたら、なんと言う事だ年に一度のシャケのソーラン踊りの真っ最中!
 
 既に10本程転がしている人もいるではないか
 
 シゲ爺も写真どころの話しじゃない
 
 何しろ釣り人が予想外に少なく、釣った後は小走りで自分の陣地に魚を運び、砂浜に埋める時間が惜しいので、そのまま転がして置いて、又小走りで海に向かい釣り急ぐ!
 
 そんなにして釣られたシャケが そこら中に山になっているものすごい光景だった!
 
 シゲ爺も2時間程で持てる限界の6本をゲットしたので早々に上がってきたが、魚を送るにもフレトイさんの開店までにまだ2時間近くあり、その間シャケは駐車場のアスファルトの上で泳いでいる(そんな訳ないか)
 
 写真はこの前食べた韓国ラーメン!
 
 すべての内容物を入れたところ、最後に入れた袋の真っ赤な唐辛子に一瞬シマッタと思ったが、その辛さが刺激的で案外美味かったよ〜(笑)
 | 
	
		| 9月21日(火) | 
	
		|   〜間もなく終了か?〜
 
 友達に送る分の美しいペアーが何匹か釣れたら、今年のシャケ釣りも終了です(泣)
 
 来月の14日のフェリーを予約しているので、それまで何しょうかな(泣)
 
 写真左は濤沸湖の夕日
 | 
	
		| 9月22日(水) | 
	
		|   〜月見です!!〜
 
 本日ヤンベツの仲間が勢ぞろいしました。(後ろ姿 中央の二人)
 
 今日のヤンベツも祭りになりました!
 
 新しい群れが入り、海が適度に荒れたので、入れ食い状態でしたが、シゲ爺は何故かパツン パツンと仕掛けを切られ、ルアーが無くなったので5本釣ったところで上がった(泣)
 
 中村さんが、ウトロは釣れないので家に帰ったからとシゲ爺のいるヤンベツに来てくれたが、相変わらずの喧騒ぶりに呆れて帰った!
 
 そして夜「お月見だから」と中村さんの全然知らない、シゲ爺の仲間の分まで寿司の差し入れをしてくれ、今日仕掛けを全部切られたのを知っていたので、ルアーをしないからと、ウトロの海で引っかかったルアーを回収したのをいっぱい持ってきてくれた(ありがたい!)
 
 今ビールを飲みながら本州とはひと味違う澄み切った月を震えながらみてます!
 | 
	
		| 9月23日(木) | 
	
		| 〜小清水公園にて!〜
 今日しか釣りの出来ない人達にヤンベツを明け渡し(シゲ爺一人位抜けても何の変化も無いだろうがね!)
 
 ガイドブックには載ってない、藻琴山の中腹の「小清水高原公園」にギャルと2人来ている!
 
 途中のハイランド街道は 時々鹿の家族が道を横切り キタキツネが遊んでいるだけの素晴らしい景色の緩やかなカーブの上り坂で、こんな時間に走っている人間はシゲ爺のみ!
 
 贅沢な北海道の特別予算をここでも見せてもらいながらユッタリと走らせてもらいました!
 
 屈斜路湖が眼下に見下ろせ、摩周岳から斜里岳、羅臼岳にオホーツクまで一望出来る素晴らしい展望台です 。このブログを見た人は幸運ですよ、だって観光コースに入ってないので知らなかったでしょう!
 
 摩周湖なんて近くで見ても面白くも何とも無いもんね(笑)
 
 残念を探すなら、せっかく早起きして来たのに、雲が厚く朝日に輝く屈斜路湖が見られ無かった(泣)
 | 
	
		|  
 |  なだらかな藻琴山
 | 
	
		|  ギャルと屈斜路湖
 |  硫黄山(白くなった所)
 | 
	
		|  屈斜路湖の右端が中島
 |  展望台をもっと上から見た所
 | 
	
		|   〜欣明水〜
 
 小清水で有名な名水を偶然見つけ、もちろんありったけの入れ物に確保!(後に ここは熊がよく出ると聞かされた)
 | 
	
		|   〜一週間遅れ!〜
 
 フレトイさんの店内でくつろぐギャルの写真だよ〜ん
 
 古い釣り人の話しだと、明日がピークだそうで、沖にはビッシリ群れが来てるそうです!!
 
 例年に比べ丁度一週間遅れの岸寄りで、この本体を釣り損なったら、悔しく今年のシャケ釣りが終わることになる
 
 今日は午前中観光して、中村さん宅を電撃訪問、コーヒーをご馳走になり、壊れたシャケを運ぶ為の乳母車の代わりにソリをもらって、午後ヤンベツにカメラを持って釣り人の写真を撮ろうと行ったらウトロでの釣り仲間の小林さんが来ていて、美しい魚が釣れているではないか!
 
 慌てて車に戻り釣りの用意をして出直した!
 
 何と珍しいことに3本の内2本が良いメスだったから、一本を頼まれていたキャンプだホイの会場に日にち指定で発送、後の一本は次のオスが釣れた時の為にキープして、本日も素晴らしい1日を過ごすことが出来ましたのは、ひとえに皆さんの暖かい声援ではなく、シゲ爺の勝手気ままな行いのタマモノだとちょびっと反省してます(笑)
 
 嫁よありがとう!!
 
 写真はフレトイさんの店内で遊ぶギャル!
 | 
	
		| 9月24日(金) | 
	
		|   〜だんだん波が高くなり!〜
 
 午後になって、ものすごい向かい風と波で釣りにはならないので早々に諦めた!
 
 それでもシゲ爺はオス メス一本づつドサクサに紛れてちゃかり2本をゲット、本日これで6本だから「ハイOKで〜す♪」
 
 午後のお立ち台の写真ですが、時々頭から波をかぶりながら猛者が2人いるだけです。波をかぶりながら命がけの釣りをしてますが、そこまでして魚を釣りたいのか?
 
 日本で陸から釣れる最大の魚「シャケ」は、それ程の魅力があるようです!
 | 
	
		| 〜寒〜い話し!〜
 昨夜から北海道が北海道らしい寒さになりました!
 
 さっき道の駅のトイレで歯磨きをしてたら、誰もいないのに突然 手を温風で乾かす機械が唸りを上げて回りだし、シゲ爺思わず背筋がゾー!
 
 本当にあった、寒い話しでした!
 | 
	
		| 9月25日(土) | 
	
		|   〜爆釣だったもんで!〜
 
 肩が触れんばかりに釣り人が並んでいる!
 
 早朝5時前の写真です!!
 
 シゲ爺最高の8本をゲット! フラフラになりながら車まで魚を運んだ(笑)
 
 今日は皆さん爆釣で、今シーズン最大の祭りでした(爆)
 | 
	
		|   〜祭りだワッショイ!!〜
 
 午後も絶好調の海で、斜里に買い物に行き、ゆっくりヤムベツ(今まで何の疑いもなくヤンベツ、と書いてきたが、今日道路の案内板の駅名を見たらヤムベツと書いてあったので、これからは正しくヤムベツと書くことにします)
 
 午前中8本、午後5本で、冷たい風に逆らって指は痛いし、腕はパンパンになりながら竿を降り続けた釣果は、今までで最高でした(爆)
 
 今熱いで有名な「原生花園温泉」から帰り、外は強風が吹き荒れ寒いので、車内でコンロに火をつけて暖を取りながら、ギャルとくつろいでいる最高に幸せなシゲ爺で〜す♪
 
 写真は浜小清水の道の駅の駐車場で遊ぶギャル!
 | 
	
		| 9月26日(日) | 
	
		|   〜強烈な強風で〜す( 泣)〜
 
 昨夜からの強風は、8時になっても衰えることなく車を揺らし続けている
 
 さすがに釣りをする気にはならないので「フレトイさん」が開店する時間までフレトイさんの建物の陰で路上生活者仲間みんなでヒッソリ首を引っ込めてる(笑)
 
 ギャルはシゲ爺が出かけないのが嬉しいのか何時になく機嫌が良く膝で丸ぁるくなってゴロゴロと可愛ぁいい
 
 余り可愛いので、この前ももちゃんにもらった「マタタビ入りカニのステック」をあげたらギャルの喜びが急上昇!
 
 もう少ししたら、この前行った「のとり湖のサンゴ草」が、この寒さで、一段と赤くなったのではないかと期待して、木村さんと連れ立って、もう一度行ってみようと思っているが、この風でヨロヨロ号が横転するのではないかとチョビット心配
 | 
	
		| 〜屈斜路湖とサンゴ草〜
 サンゴ草は以前より汚くなってしまっていてガッカリ! ついでに写真の「ハイランド725」に回ってみる!
 
 この前より太陽が照っていてグッドなムードだったが、何しろ寒い!
 
 帰ってからワンフレームメモリーにその時の写真をアップしますので、「下手くそ!」などと悪態をつきながらでも見ていただけたらアリガタイ!
 | 
	
		|  能取湖のサンゴ草を見に来たらパンダが「遊ぼ!」と来たのでビックリ!
 |  この辺りは今回 少し奇麗になってた。
 | 
	
		|  
 |  再びハイランド小清水725に!
 | 
	
		|  屈斜路湖の中島
 |  ウトロ方面を見た所
 | 
	
		| 9月27日(月) | 
	
		|   〜のどかな釣り!〜
 
 オンネベツが釣れてると言う情報で、みんなで浜小清水から走ってきたが、釣れてる人は、朝の3時から良い場所を確保した人だけで、後から来た人は2〜3本がやっと!
 
 ちなみにシゲ爺はピカピカだが小ぶりのオス1匹で8時には食いが止まってしまった!
 
 写真はオンネベツ
 | 
	
		| 9月28日(火) | 
	
		|   〜嵐の中で!〜
 
 昨日に続き「オンネベツ」に走ったが、夜中から釣ってる人は除き、平均2〜3本しか上がっていない。
 
 シゲもかろうじてオス2本を釣らせて頂いたが、午後のヤンベツ(駅名はヤムベツだが川はヤンベツで良いみたいだ!)はシゲ爺一人が坊主で、時化ているし早々に帰って来てしまった!
 | 
	
		|   〜地獄に行くに決まっている!〜
 
 シゲ爺の毎日の生活は極楽そのもので、死んで違う世界に行くとしたらシゲ爺は地獄に行くに決まっている(笑)
 
 それも又楽しいのでは無いだろか? 嫁に感謝! 子供たちに感謝! 友達に感謝!
 | 
	
		|   〜今夜の定食!〜
 
 今夜の500円定食はこれ!これでも特別に量を減らしてもらっている!
 
 天ぷらだけでも800円はするだろう(笑)
 
 味はもちろん美味い!皆さんも網走方面に来たら、ほんの少し足を延ばし浜小清水の道の駅「マート フレトイ」に寄ってみる価値は充分ありますよ!
 
 観光バスなら、トイレ休憩を無理やり延長して店に飛び込んでみてはいかがでしょうか?
 
 添乗員は「今日は困った客が一人いる!」とマークするでしょうがね(笑)
 | 
	
		| 9月29日(水) | 
	
		| 〜だぁれもいない海で!〜
 せっかちなシゲ爺は「早ければ良い!」とばかりに3時半に釣り場の浜に(オンネベツ)きてみたら、今朝に限ってだぁれもいない!
 
 真っ暗なゴロ石に座って「こんな時間からは釣れないし、もう一度車に戻ろうか?」何て弱気になってるが、波の音を聞きながら 時々熊が来ないか周りを照らす緊張感と孤独感はシゲ爺的にはナカナカ良いもんだ!
 | 
	
		|   〜どんちゃん騒ぎ!〜
 
 2時に起こされたギャルは眠たいので遊んでくれない!
 
 だから無理やり起こして写真を撮ってやったが、この後すぐ寝てしまった!
 
 今日は天気予報が大はずれで、波は5メートルだと言うので釣り場はどこも人が少なく、入れポンで釣れ、昼までにオンネベツとヤンベツで美しいシャケだけ五本づつ持って帰り、後の何本かはシゲ爺にしては珍しくリリースした!
 
 だって一度に持って歩けるのは五本が限度なので仕方ない!
 
 美しい魚が釣れる保証は無く、とりあえず魚が揃ったところでオンネベツは上がり、フレトイさんで発送の準備をしてたら、ヤンベツでも良く釣れてると言うので、慌てて行ってほぼ入れポン状態で五本を確保したので、ここも早々に帰って友達二軒に発送!
 
 今年22回目の宛名書きを終え、これで後一人で今年のシゲ爺のノルマ達成です!!
 
 その後はシゲ爺ん家のトバと寒風干しの分と釣れただけのシャケをドンドン送るだけ!
 
 トバなどは美しい魚でない方が良いので魚を選ぶ必要がないので楽チン!
 
 ググッときたら鬼合わせをして、グングン力任せにリールをまくだけなのだ!
 | 
	
		| 9月30日(木) | 
	
		|   〜こんなん釣りました!〜
 
 写真はカレイを釣って喜ぶシゲ爺です(笑)
 
 夜明けの知床半島の写真を撮り釣り場には余裕の重役出勤!
 
 今日こそ入れポンで、まだまだ釣れてたが8時過ぎに運ぶのが大変なので、美しいメスを釣らせて頂いたので本日は納竿です(爆)
 | 
	
		|   〜こんなに釣ってしまいました〜
 
 オス6本、メス6本を入れポンで釣ってしまい、フラフラになりながら車まで何度も休みながら運んだ、欲張りシゲ爺ちゃんでした(笑)
 |