| 12月11日(金) | 
	
		|   久々の夫婦での路上生活者です(笑) 今夜は東名高速の岡崎と豊川の間辺りの「赤塚SA」で ヨロヨロ号ホテルの開業です♪
 
 午前中の大雨で、旅はどうなることか!と 心配になったが、出発する夕方5時頃から小降りになり、名古屋はほとんどワイパーも要らないほどだった。
 
 それにしても新しく出来た高速道路で知らない所がいっぱいあり(ナビは字が読めないのでもっと知らない)ナビに頼って運転してたら何回も高速道路を降りる悲劇に会っただろ〜な〜!!
 
 伊勢湾岸道も名古屋から先は初めて走ったし、その手前亀山辺りもジャンクションが二カ所ほど出来ていて、ナビの命令を無視して、無視どころか「お前は看板が読めんのか!」と悪態をつきながら看板に従い、新しい道を走った。
 
 ちょっとはヒヤヒヤしたが、標識通りに本線に出られたときは、ナビに勝った!と密かにニッ明日は富士山が見えるかな?
 | 
	
		| 12月12日(土) | 
	
		|   真っ青な空には飛行機雲がまぁるく一筋に伸びている!足柄SAにて、豪華な食事?(コンビニにてご購入!)
 
 快晴で、富士山が完璧に見えていて、皆さんの想いは同じで、富士山の良く見える辺りは車の流れが二十キロほど遅くなってしまう!
 | 
	
		|   相模原の病院に入院している友を訪ねる。長期入院しているので、心配したが、社会復帰に向けて毎日体を鍛えているらしく、シゲ爺などよりずーっと健康そうだった!
 
 病院の帰り道「このまま帰るのはあまりに芸が無い」ので、雪も降ってなさそうなので、久しぶりに安曇野に回り「バナナムーン」に寄り道することにして、中央道の談合坂SAでささやかな夕食です♪
 
 自販機で食券を買ったら、コンピューターがオーダーを厨房に指令をだすので、待ってるとコンピューターのこえで「ヒャク ジュウ キュウ  バン の オキャク サマ  マドグチまでオコシクダサイ」だって!そう思って窓口を見ると、窓口で立っている美人のおねえさんの顔や仕草までがロボットに見えてしまった。 (笑)
 | 
	
		| 12月13日(日) | 
	
		|   夕べは塩尻の道の駅で寝たが、総合公園の中にある道の駅なので、夜中には街灯が消えたので、眩しくなくて寝やすかった!
 
 バナナムーンへの道筋にあった「穂高神社」に参拝!建て替えられたばかりのピカピカの神社で、アマノジャクのシゲ爺は、信仰そっちのけで、素晴らしい仕事の大工さんの腕に感心してしまう!
 
 百年後に再度訪れたなら、大工さんの仕事ぶりは忘れ、神を感じることが出来そうだが?その時はすでにシゲ爺は神となって?皆を見守っているだろう
 
 ここでのめっけものとして、昔の塩の道に並ぶ何体かの道祖神に心を引かれた!そして「善男お手洗」で身も心も晴れやかになり、次の目的地へGO
 
 ちなみに、ここ「穂高神社」の運勢占いでは、シゲ爺は今年「八方塞がり」だったそうだが、自分的にはそうでもなくて自由に遊んで暮らせと感じている
 | 
	
		|   穂高神社の祠と欅
 
 樹齢500年見事なケヤキである
 | 
	
		|   塩の道にある道祖神
 
 安曇野「穂高神社」の駐車場横にひっそり並ぶ道祖神群
 | 
	
		|   塩の道
 | 
	
		|   安曇野滞在6時間! 何と慌ただしい安曇野散策ではあるが、バナナムーンで「成瀬政博さん」の原画を見て、美味いコーヒーを飲んで、安曇野温泉で昼温泉にゆっくり入り!
 
 滞在時間の割には 、案外充実した安曇野滞在を楽しんだ
 
 さてシゲ爺達は、次に何処に現れるのだろうか?写真は「ミュージアムカフェバナナムーン」の外観!
 | 
	
		|   秘密のミュージアムカフェ!!
 
 ミュージアムカフェ「バナナムーン」全景!
 | 
	
		|   バナナムーンの入り口
 
 店の看板は左上の小さな物だけ、
 
 初めての来た人は恐る恐るドアを開けて覗く人も!
 | 
	
		| 12月14日(月) | 
	
		|   9時起床、晴天です♪
 
 小さなPAで十分過ぎる程 寝てゆっくりモーニングティーを楽しんでいる
 
 多分我々と同じ所に行くであろう観光バスがトイレ休憩で入ってきました! 善男善女がゾロゾロ!  (^_^)
 | 
	
		|   宇治山田の駅近くにある、義母の墓参りを済ませてきました!
 
 写真は名建築の「近鉄 宇治山田駅」駅舎
 | 
	
		|   馬は散歩中?
 
 ここは いったいどこでしょうか?馬は二頭いるようです?
でも中に馬はいなくて、どこかに散歩に行ったようです。
 | 
	
		|   外宮さんでした!
 
 馬の主は、外宮に住まう神様でした!
外宮にお参りするのは、シゲ爺は初めてでした!
 
 内宮のような派手さは無いが、その分 風にも 木漏れ日にも 神を感じる!
 | 
	
		|   新しくなった宇治橋
 
 式年遷宮に先立ち「宇治橋」は、見事な無地で檜の香りがしそうなピカピカの橋になってます!
 | 
	
		|   内宮さん
 
 さすがに内宮は階段下でしか写真は撮れません! 「三波石」の階段がこれほど美しかったのを初めて気がついた。
 
 本日のミステリーツアーはこれで終わり、後はお決まりの「おかげ横丁」で伊勢うどんを食って帰りま〜す(笑)
 | 
	
		|   初めて外宮、内宮と!
 
 初めて外宮、内宮と正式なお参りをする事ができた。
 
 写真はおかげ横丁で入った食堂の住所が「おはらい町」なので、面白いと思って一枚!
 | 
	
		|   伊勢うどん!
 
 伊勢に来たら伊勢うどん!
 
 美味かった!
 
 本日の昼食はこれだけでガマン!!
 
 できるかな?
 
 無理だろうな〜!
 | 
	
		|   内宮で見つけた石垣
 
 内宮 本殿横
 | 
		
	
		|   内宮本殿
 
 美しい三波石の階段
 | 
	
		|   遷宮を待つ
 
 間もなく迎える遷宮の場所!(平成二十五年)
 | 
	
		|   伊勢神宮「おかげ横丁」
 
 赤福もみごとに復活し、さすがの人気ぶりでした。我が家も1箱自分用にご購入!
 |